
今年も南アルプスの麓でキャンプをしてきました〜!

今年は昨年の秋キャンプで初日に集合した尾白の森名水公園べるがに併設している尾白の森キャンプ場を利用することに。
朝6時に出発する頃は、すでに中央道が八王子〜高井戸間の渋滞が始まっており、我が家は圏央道経由で中央道に入ったのでほぼ順調に走れた。
高速を降りてそのままキャンプ場に行ったわけでなく、前日入りしていた娘の友人家族と道の駅白州で待ち合わせブルーベリー摘みへ。

今回お世話になったのは「ブルーベリー摘み取り園 小林ファーム」さん。
とても気さくなご夫婦が営んでおられ、システムの説明や摘み取り方のレクチャーも常に笑いの絶えない雰囲気でした。
ブルーベリー畑はテニスコート3面分位の敷地がネットで覆われており、自由に摘み取りができる。
無農薬なので摘み取ってそのまま食べれます。と言うか時間無制限!食べ放題!
我々はキャンプでジャムを作る予定なので、2kgを目指しスタート!

小一時間でこのくらい摘めました!!
摘み取った後は木陰のテーブルで冷たい麦茶と凍らした巨峰のサービスも。

山梨県北杜市白州町台ヶ原 535 TEL 0551-35-3349
定休日 毎週月曜日
料金 ブルーベリー摘み取り体験(摘み取り期間 6月中旬〜8月上旬)
中学生以上入園料 800円 (お持ち帰りパック250g付き)
小学生以下入園料 300円 (お持ち帰りパックなし)
1kg以上摘み取る方 入園料 300円 (初回のみ) 摘み取り料 1kg 1,200円


道の駅白州は一般のスーパーマーケットも併設してるのでとても便利ですよ。
そこからから10分ほど八ヶ岳を背に甲斐駒ケ岳に向かって西に走ると尾白の森キャンプ場はあります。
キャンプ場は名水公園べるがとは入り口が違うのでちょっと注意が必要。

サイトは全て森林サイトで小砂利が敷かれている。水はけもよさそう。
今回は前日入りしている友人のサイトへの合流なので、最小限の荷物を下ろし早々に準備を終えた。
そして水遊びのためキャンプ場脇を流れる尾白川へ。
.jpg?d=a1)
-thumbnail2.jpg?d=a0)
ナイアガラのような滝の裏側に行ける通路や、ツルッツルに磨かれた石の滑り台が設けられ、大人も十分楽しめる。
甲斐駒ケ岳が源流の川なので、水は冷たいけど透明度が高くとてもきれいな川でした。


夕飯はプロの料理人が作ったチキンカレーを手作りナンで戴き、アルコールは最近流行のマッコリを獲れたて魚介の網焼きをつまみに楽しみました。
そうそう、ここのキャンプ場の名物らしいのですが、おばちゃんが決まり事や色々な案内を場内放送でアナウンスします。
結構大きな音で最初は何事かと思ったが、しょっちゅう放送があるので帰る頃には馴れました。

甘さ控えめでとっても美味!!
余ったジャムはビンに詰めお持ち帰り〜
チェックアウトに間に合わせサイトを撤収した後は、1家族とお別れし子供達は名水公園べるがの親水池で水遊び。
そして公園内にある尾白の湯で汗を流す。
午後の予定は全く立てていなかったが、昨年のキャンプの時から気になっていた店があり昼食がてら向かうことにした。

簡単料理の筆頭に挙げられる卵かけごはんを幟やのれんに専門店を掲げているのだから、よほど自信があるのでしょう。

卵2個と味噌汁のほか、漬け物と小鉢が付いていてご飯が普通盛りなら400円である。しかも卵は何個食べてもよい。
すべての具材は地元産のこだわり農法で採れた物で揃えられている。
卵を割ってみると、ピンポン玉のようにまん丸で黄身の皮も弾力性があり新鮮であることがよくわかる。

さてお味は??
美味しいです。でも正直言って家で美味しくない卵かけご飯を食べたことが無いので、残念ながらチョー感動!!というものではありませんでした。
卵かけご飯大好きの息子は大喜びでしたよ。

てことで、卵かけご飯のお店から10分くらいのところにあるシャトレーゼ白州工場へ。
工場見学と共にアイスの試食が好評で、この付近に来たキャンパーのHPやブログには必ず紹介されてます。
昨年の秋キャンプでは私は仕事のためひと足早く帰りましたが、翌日ほかのメンバーがここに向かったときは、見学待ちの列が国道20号付近まで並び断念したらしい。今回は連休最後の午後のせいなのか、あっさりと駐車場に入れました。
受付を済ませ見学通路を奥へ奥へと進むと、3方がガラス張りの見学室兼休憩所がある。
そこの4隅に置かれたアイス用冷蔵庫のアイスはどれも試食自由!
10種類位の中から3個チャレンジしましたが、写真はその中で1番おいしかったディッピングアイス エスプレッソラムレーズンナッツです。
エスプレッソの苦味とラム酒漬けのレーズン・アーモンドが混ぜ込まれ大人向けの味。
おすすめです。

我が家もそのまま埼玉を目指そうと思ったけど予想通り中央道が八王子から30キロ以上の渋滞中。
せっかく山梨に来たのでもうひと風呂浴びようと強引な展開に持ち込み、ほったらかし温泉に寄ってきました。
ここへは2度目だけど、いつかあの景色を家族に見せてあげたい!という思いが叶いました。

今回のキャンプは1泊しかできないのが残念だったけど、なかなか充実した2日間を過す事ができた。